今回の年越しは、皆様にご安心いただくために、本堂の様子が少しいつもと異なっています。
今日は丸1日、新潟からの船は欠航だったようですが、これから更に空は荒れて、雪が降るようです。
12月 30
2020年年末は。。
4月 09
【番外編:さどへんろ】 どのようにお過ごしですか?
12月 10
新年のお札配りについて
毎年伝統にもとづき行っておりました1月4日のご祈祷札の各戸配布に付きまして、
令和2年度より年始においでの際にお持ち帰り頂けるようにとさせていただくことになりました。
ビニール袋に入れてお渡しいたしますが、お手数ですが汚れませぬようにお持ち帰り頂けますよう、
何卒宜しくお願い申し上げます。
7月 08
青少年研修会を実施します。
9月 06
2018年度秋のみたま日程変更の件
お檀家様各位
本来秋のみたまは11月18日ですが、
本年度につきましては当山の都合により、
日程を変更させていただきます。
11月18日(日)⇒11月17日(土)
1日前倒しになります。
皆様にご迷惑をお掛け致しますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。
8月 13
デジタル伝道掲示板はじめます
おはようございます。今年もお盆がやってきました!
お塔婆を書いていた時に、ふと思いたったので、
「デジタル伝道掲示板」を始めたいと思います。
お付き合いいただければと思います。
今回ご紹介するのは、この言葉です。
ーーーーーーーーーーーー
物の興廃は必ず人に由る
人の昇沈は定めて道にあり
弘法大師 空海
(性霊集 巻第十)
ーーーーーーーーーーーー
思い通りに行かなかった時、つい「運が悪かった」とか「誰かが協力してくれたら・・・」とか、
何かのせいにしたくなることがあります。
辛い時こそ、そう思いたくなるものです。
ですが、ひとつ視点を変えて、「上手くいかなかった出来事を経験して得られたもの」を探してみましょう。
お大師さんのこの言葉には、”自分次第で良い結果をもたらすこともできる。そのためには自分を見つめ直してみましょう”、という意味が込められている気がします。
最近のコメント